不動産価格の決め方

query_builder 2022/05/16
マンション土地空き家相続任意売却
査定書

 不動産価格といっても利用用途により計算方法も金額も大きく異なるものなんです。そこで今回は、簡単に不動産価格についてご説明します。同じ不動産でも、大きく分けると【公的価格】【不動産鑑定価格】【実勢価格】の3つの評価方法があります。


【公的価格】

 地価公示価格、基準地価格、路線価格、固定資産税価格など公的機関から発表される価格です。概ね実勢価格の100~70%に設定されていることが多いです。


【不動産鑑定価格】

 不動産鑑定士(補)が鑑定基準に基づいて算出します。利用価値、収益性等の客観的な評価基準を用いるため、不動産個別の主観的事情(例:同じ分譲地内でも、この通りは他街区より人気がある)等は考慮に入れないため、実勢価格と乖離がでる場合もあります。


【実勢価格】

 時価や相場と言われる、実際に売却する価格です。 価格については、査定価格を提示させて頂き、売主様の希望価格を考慮のうえ売出価格を決めさせて頂きます。

[査定価格]  基準となる価格です。不動産会社が周辺の取引事例、不動産の市況動向に基づき、物件状況を考慮して提示する売却可能価格

[希望価格]  売主様が申し出る売却のご希望価格

[売出価格]  売主様と不動産会社が査定価格を基にお打合せのうえ決める価格

 

 当社では、公益財団法人不動産流通推進センターの「既存住宅価格査定マニュアル」と不動産個物の主観的事情を勘案のうえ、最適な売出価格と売却方法をご提案させて頂きます。不動産査定は無料で承りますので、お気軽にご相談ください。

----------------------------------------------------------------------

湘南不動産売却相談センター

住所:神奈川県横浜市栄区笠間2-23-9

TEL:045-894-5555


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG