東京圏の地価変動率、21四半期連続プラス

query_builder 2022/02/10
土地

 不動産の鑑定評価や調査、データーサービスを提供している、株式会社三友システムアプレイザル不動産金融研究所は9日、2021年第4四半期(10~12月)の「三友地価インデックス 東京圏の最新地価動向」を発表した。

 東京圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)における地価変動率は、住宅地が前年同期比2.9%プラス(前期比0.3ポイントプラス)と、21四半期連続のプラスに。商業地は0.9%マイナス(同4.0ポイントマイナス)とプラス圏からマイナスに転じた。

 1994年第2四半期を100とした地価指数は、住宅地が77.2(同1.8ポイントプラス)で、08年頃の不動産ミニバブル期を超える水準まで回復。商業地も62.5(同1.4ポイントマイナス)と、同様にミニバブル期の水準を超えた。

 東京圏都県別の地価変動率

・住宅地は東京都が前年同期比3.5%プラス、神奈川県が同1.7%プラス、千葉県が同3.0%プラスと引き続き上昇傾向となった。埼玉県も同2.5%と上昇に転じた。

・商業地は、東京都が同0.4%マイナスに。神奈川県(同2.0%マイナス)、千葉県(同1.8%マイナス)、埼玉県(同2.2%マイナス)と全地域で下降に転じている。

 東京都の住宅地・商業地・工業地を合わせた地価変動率は、前年同期比2.3%プラス。エリア別では、都心部が同3.7%プラス、北東部が同1.7%プラス、多摩地区が同5.4%プラスとなった。南西部は同0.0%、都心3区は同2.3%マイナスだった。 地価指数は、都心部(79.2)、南西部(98.9)、北東部(81.3)、多摩地区(67.0)、都心3区(64.4)。南西部が高水準で、多摩地区は上昇の著しい商業地が少なく、回復力が弱かった。

----------------------------------------------------------------------

湘南不動産売却相談センター

住所:神奈川県横浜市栄区笠間2-23-9

TEL:045-894-5555


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG