よくある詐欺的勧誘被害について

query_builder 2021/12/21
空き家相続

1⃣「間違いなく売れる」などと言い、広告料名目で数十万円を支払わせる。


2⃣「○○円で買いたい人がいる」ともっともらしい購入申込書等を見せて、「話をすすめるには整地が必要」「測量をして境界標を入れる必要がある」などと言い、整地費用、測量費用名 目で数十万円を支払わせる。


3⃣「A土地を買い取るので売ってほしい」と近づき、「その代わり、B土地を買ってほしい(交換ということも多い)、代金は差額の数十万円で買える」「B土地を責任をもって売ってあげる」などと言い、差額代金の数十万円を支払わせる。


 需要の低い別荘、温泉地の分譲マンション、いわゆる「原野商法」で買わされた山林、原野など売却が難しい、もしくは売却が不可能な土地・建物について、所有者が「安くてもいいから処分したい」という心理につけこんで、「買い手がいる」「売ってあげる」「買い取る」などと言って近づく悪徳業者の詐欺的勧誘による被害は後を絶たない状況です。売却は難しいと回答された不動産を「買い取る」「売ってあげる」 などと近づいてきた見ず知らずの業者(不動産会社とは限りません)の話は、詐欺の可能性が高いため絶対に聞いてはダメです。まず「お金を 払ったら返ってこない」と思ってく ださい。

 処分したい不動産を所有しているときは、まず、住んでいる地域の不動産会社、もしくは物件が所在する地域の不動産会社に取引状況や売却の可能性等について尋ねてみてください。

----------------------------------------------------------------------

湘南不動産売却相談センター

住所:神奈川県横浜市栄区笠間2-23-9

TEL:045-894-5555


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG